治療の流れ

歯周病治療の流れ

  • STEP01

    診査診断

    口腔内写真、レントゲン、歯周組織検査(歯周ポケット検査、動揺度、歯肉退縮の量)CT、模型診断を交えて歯周病の状態、重症度を診断します。

  • STEP02

    治療計画

    最初に行なった診査・診断をもとに歯周病治療の計画を立て、わかりやすく書類と図説にて説明します。

  • STEP03

    口腔衛生指導・スケーリング

    口腔内をご自身でケアできるように、ブラッシング、デンタルフロスをはじめ口腔清掃の習得をしていただきます。

  • STEP04

    スケーリング・ルートプレーニング

    歯周ポケット内の歯周病細菌や歯石、その他汚染物質の除去を行います。
    深い歯周ポケットを浅い歯周ポケットにかえることが目的です。

  • STEP05

    再評価

    歯周ポケットが浅くなり改善した場合

    メンテナンスにうつります。2~4ヵ月に一度歯周病の再発や悪化がないかを確認し、口腔衛生を行います。

    歯周ポケットが深く改善していない場合

    外科治療、再生治療において確実な細菌、歯石の除去を行い、失われた骨を元にもどす治療です。

  • STEP06

    メンテナンス

    2~4ヵ月に一度歯周病の再発や悪化がないかを確認し、口腔衛生を行います。

    歯周ポケット検査
    歯周病が進行すると歯と歯ぐきの溝が深くなり歯周ポケットを形成します。そして歯周ポケットは歯周病の進行とともに深まります。歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いを把握します。
    歯の動揺度検査
    歯周病は進行にともない歯を支える歯周組織が破壊されるので歯のぐらつきが大きくなります。歯を揺らしてみて、どの方向にどのくらい動くかを確認し、歯周病の進行度合いを調べます。
    レントゲン検査
    レントゲン撮影をすると顎の骨の形状がわかります。歯周病が進行すると顎の骨が溶けていくのでレントゲン画像では黒く写ります。レントゲン画像によりどの部位の顎の骨が少ないかを把握できます。
    細菌検査
    お口の中のプラークを採取し、位相差顕微鏡で観察します。するとどの種類の歯周病の原因菌が、どのくらいの数、どのくらい活性化しているかが把握できます。それにより有効な治療法を考えていきます。

歯周病治療メニュー

  • SRP

    SRP

    スケーリングとルートプレーニングのことで、歯周ポケットの中のプラークや歯石を除去してから歯面をなめらかにして汚れの再付着を防ぎます。
    軽度の歯周炎の治療です。
  • 歯周ポケットそうは術

    歯周ポケットそうは術

    中等度歯周炎の治療です。局所麻酔をしてから歯周ポケットの奥にこびりついた歯石やプラークをかき出します。
    膿や感染歯質も除去します。
  • フラップ手術

    フラップ手術

    重度歯周炎の治療です。局所麻酔後に歯ぐきを切開したあと、歯根を露出させ歯根に付着する歯石やプラークを除去します。
    感染した歯肉も除去したあと、歯肉を縫合します。
  • 診療案内

    ご予約・ご相談はお気軽にご連絡ください

    03-3691-0117

     日・祝
    9:30~13:00
    14:30~18:00

    14:30~16:00  9:30~11:00  9:00~11:00
    【休診日】日・祝(木・土は午後休診)
    【受付時間】9:30~13:00 / 14:30~18:00

    塚本歯科医院 看板

    〒124-0013 東京都葛飾区東立石4-50-4
    電車:京成立石駅 徒歩3分
    バス:立石駅通りバス停 徒歩1分

    オフィシャルサイト

    詰め物・被せ物・入れ歯専門ガイド

  • ご予約フォーム

    プライバシーポリシー

    「必須」は必須項目です。ご記入の上、送信をお願いいたします。

    ※送信後に完了メールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、
    迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。